人気ブログランキング | 話題のタグを見る


渡辺貞明建築設計事務所   mail : sadwat@mac.com 044-434-4777


by sadwat

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Link

カテゴリ

全体
□Home page・Profile
事務所のしごと
建築散歩
秋谷のこころ・海と暮す家
大人の湘南・秋谷スケッチ
日々の暮し
昭和建築
大正ロマン

タグ

(135)
(110)
(108)
(39)
(34)
(27)
(24)
(23)
(14)
(11)
(10)
(10)
(9)
(7)
(7)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)

その他のジャンル

庭造り 「月見台」を造る

月見台を造る
職人の手を一切借りずに庭に月見台を作ることを思い立った
この家の前の持ち主から引き継いだ素晴らしいバラたちを一生懸命育ててきたが、もう少し積極的に使える庭にすることに決めた。
何となく書いていたスケッチを元に、昨年12/20に大谷石をオーダー。
葉山の加地邸を見てきたあとだったので大谷石に決定・・とても理由がシンプル
石をオーダーしてしまえば、あとはやるしかない、もう止めることは出来ない。
石は12月26日に年内最後の配達に間に合った。
石が来るまでにバラの移動や石を敷く為の地盤固めなどの作業を所員と二人ですすめた。
ポイントはいかに一本70kgもある大谷石を水平と直角を精度よく出して据えるかである。

プロセスをかんたんに説明しよう
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304687.jpg
4/23初めて火を入れてみる
ステンレスの焚火台も買い求めたが、大きなアルミの鍋がぴったしだったのでこれを据えた、ずっとよくなった。
町中なので小さな薪を3、4本くべてみる。・・・何といい感じではないか。
匂いも懐かしい。

近所のおばさんがすっ飛んでくるかと思ったら、いまのところおとがめ無し
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304640.jpg
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14380985.jpg
以前は季節になるとバラが咲き誇る素晴らしい庭だった
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14311576.jpg
設計図

庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304600.jpg
着工前の様子
普段世話になっている、植木屋さんと土木業者から道具をいろいろかりてきた

庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304696.jpg
まず家を建てる時と同じ様に、正確な位置出しをするため「丁張り」と呼ばれる作業をする
かなりテキトウ

砕石を敷き込み土のぬかるみを防ぐと同時に地盤面の補強をおこなう。
砕石を入れないと土がくっついてしまって地面を平に付き固めることは出来ない
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304613.jpg
力仕事は若い所員の仕事、砕石敷きを手でやるのはとても耐力のいる仕事でヘトヘト
一部地盤が膿んでいて(いくら叩き占めても、コンニャクのようにプルプルとして締まらないこと)土を掘り出し砕石と入れ替えた
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304663.jpg
私は棒でこつこつと地面を締め固める作業をする。
最初は版築ふうに地味にやっていたが、これもだんだんとテキトウに・・・

庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304618.jpg
直角を出すための大きな直角定規を造る
辺の比を3:4:5で造るやつです。
結構精度がよい
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304632.jpg
いくら付き固めてもきりがないのでこの辺で止めとく
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304645.jpg
とうとう石が来てしまった
もう止まらない、逃げられない
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14304704.jpg
1本70キロの石を約20本精度よく水平に、直角に据えていく
今回使用した大谷石の比重は1.7、花崗岩は2.7
それもあって大谷石を使用
ベンチ部分の2辺を他の石の基準にするため、特に慎重にレベルと直角を確認しながらきめていく
砕石の上に約50〜70ミリのバサモル(モルタルと砂を1:3でよく混ぜたもの、水は加えない)
を丁寧に敷いてレーザーや水準器を使って水平に均す
担ぎ棒で2人でかついでそっとおろす。
石を吊るのには車の屋根にものをのせて縛る時のナイロンの薄くて丈夫なベルト、巾25ミリ位を使う
薄くないと石をおろして引き抜く時に抵抗が大きくて石が動いてしまう。
あとはゴムハンマーで叩いてレベルを微調整
出来上がりの両端の水平精度は3ミリ以内
われながらよくできた
あとは不等沈下しないことを祈る
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310422.jpg
12/30日本体は何となく完成、ここまで石が来てから実働約4日
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310417.jpg
植木屋に行って全く買うつもりの無かった手水鉢(桂離宮にある鉢の写し)
を買ってしまった

庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310505.jpg
植木屋の持っている山にはいって木を選ぶ
市場では出会えない自然な樹形の樹が見つかる
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310530.jpg
次は敷石選び
なかなか思うようなのは見つからない
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310535.jpg
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310519.jpg
植木がやってきた
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310597.jpg
ほぼ完成、アプローチの石敷きをしなければ・・・
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310527.jpg
すこし暖かくなって月も出たので月見で一杯
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310595.jpg
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14310500.jpg
何となく完成、あとは春の芽吹きを待つだけ
景石を置くはずだった位置に
思いがけず手に入れた手水鉢もぴったし
冬のあいだ手水の水面の光の揺らぎが和室の天井にキラキラと美しいはず
この手水鉢を買う前に鏡を置いて確認した
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14311427.jpg
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14311417.jpg
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14311482.jpg
庭造り 「月見台」を造る_f0156448_14311560.jpg
で、こんな感じ





by sadwat | 2015-04-24 15:16 | 日々の暮し